学術論文に関する詳しい情報につきましては、Cinii(NII論文情報ナビゲータ)で該当する論文タイトルを検索の上、参照ください。
JISに関する詳しい情報につきましては、JIS検索(日本工業標準調査会)で該当するJIS規格を検索の上、参照ください。
|
60 件
|
|
|
| 情報媒体 | 書籍・論文タイトル | 発行、掲載誌 ページ等 |
著者・作者 | 発行年 | キーワード |
|---|---|---|---|---|---|
| 学術論文 | 実験結果を現実の階段の評価に適用するための予備的検討 : 階段の定量的安全評価手法確立のための基礎的研究 その8 |
日本建築学会 学術講演梗概集E-1 p.969-970 |
布田 健 , 田中 眞二 , 小川 慧 , 加藤 正男 , 垂井 健吾 , 古瀬 敏 | 2009/07/20 | 階段・ユニバーサルデザイン・日常災害・被験者実験・評価方法 |
| 学術論文 | 札幌市の冬期歩行環境の安全性について-路上転倒事故の実態調査- |
第6回寒地技術シンポジウム講演論文集 p.151-157 |
原文宏 | 1990 | すべり・凍結・高齢者・転倒 |
| 学術論文 | 冬期における高齢者の歩行転倒事故対策-2つの極端な解決シナリオと考察 (特集 高齢者の転倒を考える) |
福祉のまちづくり研究 Vol.6, No.1 p.24~30 |
原文宏 | 2004 | すべり・凍結・高齢者・高齢者・転倒 |
| 学術論文 | 市民体験型実験による冬期凍結歩道の主観的モビリティ(歩きやすさ)評価について-「2005 ふゆトピア・フェア in 旭川」における実験 |
都市計画論文集 No.40 p.307~312 |
浅野基樹 | 2005 | すべり・凍結・主観評価・転倒 |
| 学術論文 | 札幌中心市街地の冬の歩行者転倒事故-現状と今後の対策 (特集 バリアフリー交通と地震災害) |
総合都市研究
東京都立大学都市研究所 No.85 p.57~68 |
新谷陽子,原文宏,秋山哲男 | 2005/3 | すべり・凍結・高齢者・転倒 |
| 学術論文 | 積雪寒冷地の歩行者向け路面情報提供が転倒リスク回避に与える影響 |
交通工学研究発表会論文報告集 Vol.25p.233~236 |
新谷陽子,原文宏,鈴木勝美 | 2005/10 | すべり・凍結・転倒・歩行者 |
| 学術論文 | 手摺断面の形態とその墜落防止効果との関係に関する実験研究 その2 : ヒトを被験者と墜落防止の視覚的効果に関する実験 |
日本建築学会学術講演梗概集E p.797-798 |
小林裕治,天神良久,直井英雄 | 1989/9 | 階段・手すり高さ・腰部・転子点・視覚的要因・心理評価・断面形状・墜落防止 |
| 学術論文 | 階段に設けられる傾斜手摺の墜落防止効果に関する実験 |
日本建築学会学術講演梗概集E-1 p.659-660 |
外山竜也,中村和生,岩井今朝典,直井英雄 | 1995/7 | 階段・手すり・手すり高さ・屋外階段・腰部・転子点・姿勢・墜落防止 |
| 学術論文 | 階段に設けられた傾斜手摺の墜落防止効果に関する実験研究(その2) |
日本建築学会学術講演梗概集E-1 p.809-810 |
原朝子,外山竜也,岩井今朝典,直井英雄 | 1996/7 | 階段・手すり・手すり高さ・屋外階段・腰部・転子点・姿勢・視覚的要因・心理評価・墜落防止 |
| 学術論文 | 安全性からみた階段のすべりの評価方法の提示 安全性からみた階段のすべりの評価方法に関する研究(その3) |
日本建築学会構造系論文報告集 No.383 p.1 |
小野英哲,武田清,三上貴正,大野隆造 | 1988/1 | すべり・階段・評価方法 |