文字サイズ
小
中
大
←事故パターンへ戻る
事故パターンの説明
※JavaScriptがオフになっている為、正しく表示されない場合があります。
正しく表示させるにはJavaScriptをオンにしてください。
事故パターン
事故のきっかけ
自重・外力による力
事故につながる動作
建物の一部が落ちる
事故種別(結果)
落下物にあたる
事故の例
アパートの階段の壁が崩れ、ボロボロ崩落してきた。
事故予防の留意点
建設段階の留意点
(1)
外装材等が脱落しないよう、経年劣化も考慮した、仕様の選定を行い、確実に施工する。
(2)
状況に応じ、物が落ちた場合に被害がでないよう、下庇、保護網などを設ける。
管理段階の留意点
(1)
定期的に、建築物の屋根材や外装材の固定状況、コンクリートの剥離、鋼材の腐食、木部の腐朽の状況を確認し、問題があれば改修する。
(2)
落下危険性が認められた場合は、落下危険箇所の立ち入りの禁止、脱落防止ネットに等による応急措置、注意書きなどによる警告措置等を講じる。
予防関連キーワード
落下物