文字サイズ
小
中
大
←事故パターンへ戻る
事故パターンの説明
※JavaScriptがオフになっている為、正しく表示されない場合があります。
正しく表示させるにはJavaScriptをオンにしてください。
事故パターン
事故のきっかけ
開き戸
事故につながる動作
可動部分が体にぶつかる
事故種別(結果)
ぶつかり
事故の例
中にいた人が扉を開けて出てきたため、ちょうど扉の外側にいた私は、よけきれず、扉に当たった。
事故予防の留意点
建設段階の留意点
(1)
扉の開く範囲と動線の関係を適切に把握し、扉の位置、開閉形式、前後のスペースの確保等を計画する。
(2)
扉の向こうに人がいることを認知しやすいように小窓等を扉に設ける。
(3)
勢いよく開閉しないようクローザーなどを設ける。
管理段階の留意点
(1)
扉の前後に、注意喚起を表示する。
(2)
事故が繰り返される場合は、建具を交換する。
関連規定との関係
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)
施行令
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)施行令
18条(移動等円滑化経路)2項
省令
移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準を定める省令
4条(移動等円滑化された経路)
建築設計標準
建築設計標準(平成28年度改正版)
2.3 建築物の出入口
2.4 屋内の通路
住宅の品質確保の促進等に関する法律
評価方法基準
9-1 高齢者等配慮対策等級(専用部分)(3) 評価基準(新築住宅)イ 等級5 ⑤ 通路及び出入口の幅員
予防関連キーワード
開き戸/挟まれ