|
|
事故のきっかけ | 建設段階の対策 | 管理段階の対策 | |
---|---|---|---|
(1) | 保持ブレーキの異常による保持力の喪失 | ブレーキの2重化(常時作動ブレーキの2重化若しくは常時作動ブレーキと戸開走行検知による非常止め等)により制動の信頼性を確保する。 | ブレーキについて定期的に検査を行い、異常把握時には徹底した原因究明と改善を行う。 |
(2) | 運行制御機構の異常 | 戸開走行検知による非常停止等の安全制御機構の独立性やEMC(電磁環境両立性)の確保等も含め、制御機構の信頼性を確保する。 | 制御機構を定期的に検査、試験し、異常把握時には徹底した原因究明と必要な改善を行う。 |
(3) | 過積載による下降 | 利用状況を推定し、余裕度を確保したブレーキ、過積載時の停止機能、警告機能を適切に装備するとともに、最大積載量を掲示する。 | 利用状況を把握し、無理な乗り込み、重量物の持ち込み等が行われないよう利用を管理する。 |