文字サイズ
小
中
大
←事故パターンへ戻る
事故パターンの説明
※JavaScriptがオフになっている為、正しく表示されない場合があります。
正しく表示させるにはJavaScriptをオンにしてください。
事故パターン
機械設備
エスカレーター
事故の過程
エスカレーターと天井等の間に身体が挟まれる
事故種別(結果)
挟まれ
事故の例
子供が、上りのエスカレーターに乗り、手すりのべルトから外側へ身体を乗り出したため、同べルトと4階天井にはさまれ死亡。
事故のきっかけと対策
事故のきっかけ
建設段階の対策
管理段階の対策
(1)
ハンドレールの外に乗り出して挟まれる
いわゆる三角部に挟まれ防止措置を講じる。三角部の防止措置の下端とエスカレーター側部の間のすきまも塞いだ方がより効果が高い。
関連規定との関係
建築基準法
施行令
129条の12(エスカレーターの構造)
建設省告示第1417号
国土交通省告示第1046号
建設省告示第1418号
建設省告示第1424号
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)
省令
14条(エスカレーター)
移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備に関する基準を定める省令
7条(エスカレーター)
建築設計標準
建築設計標準(平成28年度改正版)
2.6 エレベーター・エスカレーター
2.8 利用居室の出入口
4.10 床の滑り
予防関連キーワード
エスカレーター